新宿警察署裏交差点の信号サイクル【新宿区】

信号サイクル東京都新宿区 > 新宿警察署裏

サイト内検索

東京都新宿区にある、「新宿警察署裏」交差点の信号サイクルを調べました。

Googleマップで「35.692597,139.694413」と入力しても表示できます。

調査日時2020年12月11日(金曜日)19時頃
管轄署新宿
信号機番号-

今回の調査で1サイクルは2分00秒でした。1サイクル全体の長さは2周とも同じでしたが、北通り側の青信号の長さ、歩行者用信号の青点滅の長さに違いがみられました。

円形が特徴的な、北通りと東通りの交差点です。交差点名にもなっている新宿警察署は交差点の北西側にあります。

Uターンについて

全方向でUターンは禁止されていません。

 

 

通り方

どこから来たか選んでください

新宿警察署前交差点方面
(東通り)

都道副都心八号線方面
(北通り)

甲州街道方面
(東通り)

清水橋・方南町方面
(北通り)

 

 

新宿警察署前交差点方面→新宿警察署裏→???

どこへ向かうか選んでください

西新宿二丁目交差点方面(直進)

都道副都心八号線方面(左折)

清水橋・方南町方面(右折)

 

 

新宿警察署前交差点方面→新宿警察署裏→西新宿二丁目交差点方面

交差点を直進します。

東通りの左側の歩道から来た場合

正面の横断歩道を渡ります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青に切り替わった方から渡るといいでしょう。

東通りの右側の歩道から来た場合

正面の横断歩道を渡ります。
左側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

東通りの車道から来た場合

自動車や原付はあらかじめ第2通行帯を走り、そこにある直進レーンから直進します。自転車は一番左のレーンからの直進が原則ですが、左折する車には注意しましょう。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

新宿警察署前交差点方面→新宿警察署裏→都道副都心八号線方面

交差点を左折します。左折すると、北通りに入ります。

東通りの左側の歩道から来た場合

北通りの左側の歩道に行きたい場合は、交差点に来たら左に曲がります。横断歩道は通りません。
右側の歩道に移りたい場合は、正面の横断歩道を渡ってから左に曲がります。

東通りの右側の歩道から来た場合

北通りの左側の歩道に行きたい場合は、左側の横断歩道を渡ります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青に切り替わった方から渡るといいでしょう。

東通りの車道から来た場合

あらかじめ一番左のレーンを走り、左折レーンから左折します。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

次の信号( (都道副都心八号線・北通り・ギャラリー通りの交差点) )の記事はこちら

<<<記事トップに戻る

 

 

新宿警察署前交差点方面→新宿警察署裏→清水橋・方南町方面

交差点を右折します。右折すると、北通りに入ります。

東通りの左側の歩道から来た場合

北通りの左側の歩道に行きたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。
右側の歩道に移りたい場合は、右側の横断歩道を渡ります。

東通りの右側の歩道から来た場合

北通りの左側の歩道に行きたい場合は、正面の横断歩道を渡り、右に曲がります。
右側の歩道に移りたい場合は交差点で右に曲がります。横断歩道は通りません。

東通りの車道から来た場合

自動車はあらかじめ一番右のレーンを走り、右折レーンから右折します。原付や自転車は一旦交差点の左前方まで進み、右側の信号が青になるのを待ちます。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

都道副都心八号線方面→新宿警察署裏→???

どこへ向かうか選んでください

清水橋・方南町方面(直進)

西新宿二丁目交差点方面(左折)

新宿警察署前交差点方面(右折)

 

 

都道副都心八号線方面→新宿警察署裏→清水橋・方南町方面

交差点を直進します。

北通りの左側の歩道から来た場合

正面の横断歩道を渡ります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

北通りの右側の歩道から来た場合

正面の横断歩道を渡ります。
左側の歩道に行きたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

北通りの車道から来た場合

レーンを変えなければそのまま直進できますが、左側のレーンは左折もできますし、右側のレーンは右折もできますので注意しましょう。直進のみのレーンは存在しません。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

都道副都心八号線方面→新宿警察署裏→西新宿二丁目交差点方面

交差点を左折します。左折すると、東通りに入ります。

北通りの左側の歩道から来た場合

東通りの左側の歩道に行きたい場合は、交差点に来たら左に曲がります。横断歩道は通りません。
右側の歩道に移りたい場合は、正面の横断歩道を渡って左に曲がります。

北通りの右側の歩道から来た場合

東通りの左側の歩道に行きたい場合は、左側の横断歩道を渡ります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

北通りの車道から来た場合

あらかじめ左側のレーンを走り、直進・左折レーンから左折します。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

都道副都心八号線方面→新宿警察署裏→新宿警察署前交差点方面

交差点を右折します。右折すると、東通りに入ります。

北通りの左側の歩道から来た場合

東通りの左側の歩道に行きたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青に切り替わった方から渡るといいでしょう。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

北通りの右側の歩道から来た場合

東通りの左側の歩道に行きたい場合は、正面の横断歩道を渡り、右に曲がります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

北通りの車道から来た場合

自動車や原付はあらかじめ右側のレーンを走り、直進・右折レーンから右折します。自転車は一旦交差点の左前方まで進み、右側の信号が青になるのを待ちます。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

西新宿二丁目交差点方面→新宿警察署裏→???

どこへ向かうか選んでください

新宿警察署前交差点方面(直進)

清水橋・方南町方面(左折)

都道副都心八号線方面(右折)

 

 

西新宿二丁目交差点方面→新宿警察署裏→新宿警察署前交差点方面

交差点を直進します。

東通りの左側の歩道から来た場合

正面の横断歩道を渡ります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

東通りの右側の歩道から来た場合

正面の横断歩道を渡ります。
左側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青に切り替わった方から渡るといいでしょう。

東通りの車道から来た場合

自動車や原付はあらかじめ第2通行帯を走り、そこにある直進レーンから直進します。自転車は一番左のレーンからの直進が原則ですが、左折してくる車には注意しましょう。直進した先は3車線になります。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

西新宿二丁目交差点方面→新宿警察署裏→清水橋・方南町方面

交差点を左折します。左折すると、北通りに入ります。

東通りの左側の歩道から来た場合

北通りの左側の歩道に行きたい場合は、交差点に来たら左に曲がります。横断歩道は通りません。
右側の歩道に移りたい場合は、正面の横断歩道を渡って左に曲がります。

東通りの右側の歩道から来た場合

北通りの左側の歩道に行きたい場合は、左側の横断歩道を渡ります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

東通りの車道から来た場合

あらかじめ一番左のレーンを走り、左折レーンから左折します。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

西新宿二丁目交差点方面→新宿警察署裏→都道副都心八号線方面

交差点を右折します。右折すると、北通りに入ります。

東通りの左側の歩道から来た場合

北通りの左側の歩道に行きたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。
右側の歩道に移りたい場合は、右側の横断歩道を渡ります。

東通りの右側の歩道から来た場合

北通りの左側の歩道に行きたい場合は、正面の横断歩道を渡り、右に曲がります。
右側の歩道に移りたい場合は交差点で右に曲がります。横断歩道は通りません。

東通りの車道から来た場合

自動車と原付はあらかじめ一番右のレーンを走り、右折レーンから右折します。自転車は交差点の左前方まで進み、右側の信号が青になるのを待ちます。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

次の信号( (都道副都心八号線・北通り・ギャラリー通りの交差点) )の記事はこちら

<<<記事トップに戻る

 

 

 

 

清水橋・方南町方面→新宿警察署裏→???

どこへ向かうか選んでください

都道副都心八号線方面(直進)

新宿警察署前交差点方面(左折)

西新宿二丁目交差点方面(右折)

 

 

清水橋・方南町方面→新宿警察署裏→都道副都心八号線方面

交差点を直進します。

北通りの左側の歩道から来た場合

正面の横断歩道を渡ります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青に切り替わった方から渡るといいでしょう。

北通りの右側の歩道から来た場合

横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。
左側の歩道に移りたい場合は、正面の横断歩道を渡ります。

北通りの車道から来た場合

自動車は第2通行帯もしくは第3通行帯から直進できます。原付は基本的に第2通行帯から直進します。自転車は一番左のレーンから直進するのが原則ですが、この交差点には左折できるレーンが2つあり、それだけ巻き込まれるリスクが高くなります。直進に恐怖を感じる場合は、一旦降りて横断歩道を通行し、交差点を抜けたら乗り直すのが無難だと思います。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

次の信号( (都道副都心八号線・北通り・ギャラリー通りの交差点) )の記事はこちら

<<<記事トップに戻る

 

 

清水橋・方南町方面→新宿警察署裏→新宿警察署前交差点方面

交差点を左折します。左折すると、東通りに入ります。

北通りの左側の歩道から来た場合

東通りの左側の歩道に行きたい場合は、交差点に来たら左に曲がります。横断歩道は通りません。
右側の歩道に移りたい場合は、正面の横断歩道を渡って左に曲がります。

北通りの右側の歩道から来た場合

東通りの左側の歩道に行きたい場合は、左側の横断歩道を渡ります。
右側の歩道に移りたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。

北通りの車道から来た場合

自動車は第1もしくは第2通行帯から左折できます。この先、新宿警察署前交差点で左折もしくは直進する場合は第1通行帯から左折することを強く勧めます。左折した先は3車線になります。隣にも左折しようとする車がいる場合は注意しましょう。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

清水橋・方南町方面→新宿警察署裏→西新宿二丁目交差点方面

交差点を右折します。右折すると、東通りに入ります。

北通りの左側の歩道から来た場合

東通りの左側の歩道に行きたい場合は、横断歩道を2回渡ります。先に青になった方から渡るといいでしょう。
右側の歩道に移りたい場合は、右側の横断歩道を渡ります。

北通りの右側の歩道から来た場合

東通りの左側の歩道に行きたい場合は、正面の横断歩道を渡り、右に曲がります。
右側の歩道に移りたい場合は交差点で右に曲がります。横断歩道は通りません。

北通りの車道から来た場合

自動車や原付はあらかじめ右側のレーンに移り、右側に右折レーンが分岐したらそちらに入り右折します。自転車は第1通行帯からいったん直進して右側の信号が青になるのを待つのが原則ですが、難しそうなときは一旦降りて横断歩道を通行し、右折するのがいいでしょう。

黄信号の前兆(こちらをクリック)

<<<記事トップに戻る

 

 

黄信号の前兆

新宿警察署前交差点方面から来た場合

平日19時頃は、両脇の歩行者用信号が赤になって約5秒後に黄信号になります。

<<<記事トップに戻る

都道副都心八号線方面から来た場合

平日19時頃は、両脇の歩行者用信号が赤になって約12秒後に黄信号になります。

<<<記事トップに戻る

西新宿二丁目交差点方面から来た場合

平日19時頃は、両脇の歩行者用信号が赤になって約5秒後に黄信号になります。

<<<記事トップに戻る

清水橋・方南町方面から来た場合

平日19時頃は、両脇の歩行者用信号が赤になって約12秒後に黄信号になります。

<<<記事トップに戻る

 

 

サイト内検索

このブログの人気の投稿